ままえになった日

2018年おもち♂が生まれ、私は「ままえ」になりました。おもちとの生活、変わらず好きなもの、No喜怒哀楽NoLIFE!な日々を綴ります。

【幼稚園準備】2歳〜3歳:入園までに出来るようにしたいこと

3月も半分が過ぎましたね!❀

新生活の準備をされている方も多いのではないでしょうか。

 

わが家は4月に幼稚園入園を控えており(現在3歳)、今頃になって色々と焦り、自立を促す生活改善を図っています( `ω´ )✧̣̥̇

 

それというのも最近、保育士さんである親戚から、幼稚園に入るくらいだとこんな事が出来るよー、という話を聞き、、

えっ!うちまだ全然じゃないの!!と震え上がったわけです。

保育園だと本当に、保育士さんが色々なことを教えてくださっているものなのですね。

 

わが家、かなりのんびり過ごさせていたかもしれない。。

いきなり親が焦り始めて、息子おもちにとってはいい迷惑です(ごめん)。

持ち物類は完璧に準備したのですけどね…形から入る私らしい、詰めの甘さであります(;ᴗ;)

 

さて!その私の震えた「幼稚園前に出来ること」ですが、ざっくり書くとこんな感じ。

 

■トイレで用を足せる

■スプーンフォークを綺麗に持つ

■トレーニング箸でない普通のお箸を使える

■自分で着替えが出来る(脱ぐ、着る)

■服をたたむ

■はさみを使える

 

これ全部出来るとか、もう大人じゃん!!!

と驚いたのですが、詳細を聞くと、程度はあれど、2歳から出来ちゃったりもするそうです。

まじかーーーーーやらかしたー。。。(心の声)

 

上記の「出来ること」を見て、当たり前じゃないの、と思われた方。

共に「うそでしょやばい」と思ってくださった方。

クリアするためにわが家で良かった方法を書いていきますので、お付き合い頂けたら嬉しいです❁⃘

 

 

【トイレで用を足す】

何かの冊子で「入園後にオムツの子は3分の1程度います」というのを読み、3分の2に入っておきたいと思ったものの、何もせずにいた私。

保育園では1時間ごとにオムツチェック⇒どのくらいの間隔で排泄しているか知る⇒そのタイミングでトイレへ連れて行く、という作業を一人一人にしてくれるそうです。

気が遠くなる…保育士さん凄すぎる(;o;)

 

息子おもちは「うんち出る」はずっと前から教えてくれていたのですが、便座にどうしても座りたがらない。

そこで、一度でもトイレで何か出せたら記念におもちゃ買おう♡と提案したところ、翌日。

「うんち出る」と言ってトイレに走り、トイレで大きいほうをしっかり排泄!大成功でした。

 

しかし、その後は「うんち出た」と事後報告するようになり…泣。

便座に座るのが嫌なようです。

 

そこで、1時間ごとの便座に座る練習の際に、座れたらシールを貼る!というルールにしてみました。

f:id:october_mamae:20220319170031j:plain

大好きな仮面ライダーリバイス(貼っているのは百均のシール)。

 

よくある方法ではありますが、シールを貼ると目に見えて「やった感」を味わう事が出来るようで、以前よりは抵抗なく練習してくれます。

 

いやーでもまだまだ道は遠く。。

尿意を教えるor尿が出たことを教えるというのは、すごく難しいようですね!

とりあえず気長に頑張るぞーーー( •̀ •́ )୨⚑︎゛

 

【スプーンフォークを綺麗に持つ】

ぐー握りではなく綺麗な持ち方に移行するのは、わりと簡単でした!

もしかして、以前使っていた(私がしつこかったのか今は拒否られ中)、くもんの「こどもえんぴつセット」のおかげでは?と思っています。

 

鉛筆にはめるリングが付いていて、そこに指をセットするだけで、正しい持ち方が出来るんですよ(๑°꒵°๑)

芯も柔らかなので、まだ力の入らない小さな手でも、するすると書き易い!

この鉛筆、太くて三角形なので、専用の鉛筆削り&そのリングが付属しているこちらのセットを買って良かったです☀︎

自分が子供に教えるまで考えた事もなかったのですが、鉛筆やフォーク、お箸など、持ち方が共通しているものって色々あるんですよね!

書くのが好きな子ならフォークから、食べるのが好きな子なら鉛筆から、など、入り易い物から入るのが良いのだろうなと思いました☻

 

ちなみにおもちは、途中で離脱したために、書くときは正しい持ち方が出来ません(・・;)

出来ても力が入らず色が出ないので、やっぱり嫌!!となります。

 

【ふつうのお箸を使う】

おうどんなどのつるつる滑るものも、ふーふーしながら自分で食べられるようになり、大きくなったなぁ偉いなぁ、とうるうるしていたのですが( ・_・̥̥̥ )

それはトレーニング箸での話。

保育園ではもう、幼稚園前にふつうのお箸にチャレンジしているそうです。

 

進み具合はそれぞれ。3歳の終わり頃に完了したり、4歳でもまだ、という子もいるみたい✿

なので焦らずとも良いのだそうですが、練習はスタートしたほうがいいよね!

 

今までのトレーニング箸は、おなじみエジソン。

ふつうのお箸も早速、いくつかゲット。

その中で一番よかったのがこれでした!

私の怪力なら片手で折ってしまえそうなほど細いお箸ですが、この細さが◎!!!

きゅっと力が集まり易く、小さいものも掴み易いです。

たくさん窪みや指示マークのあるお箸もありましたが、こちらはシンプルな3点の窪みのみで、あちこち気が散らなくてよかったです。

 

さて、掴む練習に何を使うかですが、保育園では小さく切ったスポンジなどで練習するそうです。

すべらず、軽く、成功体験を増やせる…スポンジなるほどね〜!

 

わが家は甘やかして、大好物のグミで始める事にしました。

f:id:october_mamae:20220320023858j:plain

めちゃめちゃ張り切って練習してくれます笑。

でもグミはちょっと重みがあるのと、お皿に張り付く物もあり、ベストなおやつはポップコーンとマシュマロ!

これはかなりナイスでしたよ〜(*Ü*)

 

【自分で着替えが出来る(脱ぎ着)】

服を脱ぐのって小さい頃すごくイラ〜!としませんでしたか?

私はよく腕が抜けなくて発狂していた覚えがあります…。

 

親戚保育士さんによると、声かけは

・長袖の場合:袖ぎゅ〜

・半袖の場合:脇ぎゅ〜

と言って、服を引っ張らせるそうです。

この時、下に引っ張ってしまうことが多いので、上に向けて引っ張るよう促してあげる事がポイントだそうです!

 

これもシール作戦にしました〜

f:id:october_mamae:20220320025953j:plain

ウルトラマンタロウが好きと言われていたのに、なんか全然違うウルトラを描いてしまったようです( ˊᵕˋ ;)

 

【服をたたむ】

服の脱ぎ着の次は、脱いだものをたたむ、ということ!2歳の子でもやるそうです。

せっかちな私は、何事も頼まず自分でやったほうが早いと思い込んでいる所があり、今まで家事をあまり頼まなかったのですが、「一緒に洗濯物たたんでくれる?」と言うと、嬉しそうに「うん!」と。

端と端を揃えるとか、裏返しのものを戻すとか、頭も使うしすごく良いですね☺︎

 

その日の夜「明日はお洗濯パッチン(ピンチハンガーから服を外す)もやってくれる?」と聞くと、いいよ!と。

 

翌朝「今日はおもち、お仕事あるから忙しい!」と張り切っているので、なにかと思ったら…

洗濯物を取り込むのを楽しみにしていたらしいのです!か、かわいい‪( ; д ; )‬♥

 

せっかちなうえに心配性の私は、パッチンに指を挟ませるのも嫌で、危ないよ〜といつも遠ざけていたのです。

でも、こうするのよ、と一度見せたらその通りに実に上手に出来る!

しかも、こうしたらイテテテテになっちゃうよ、と実演したら、爆笑をさらうことが出来ました!!

 

あーーーやっぱり思い込みはだめなのだわ、とつくづく反省。

子供のチャレンジする機会や楽しみを奪ってしまってはいけませんよね。

柔軟に行かなくては、と思った出来事でした。

 

【はさみを使う】

前述した通りの心配性なために、はさみも勿論使わせていなかった私。

保育園ではもうみんな上手く使えるそうです!ごーーーん。

 

そこでおもちに「はさみ買いに行こうか?」と言うと、目を輝かせて、行く!と。

その時点で自分が間違っていたことを痛感…何でもかんでも取り上げてしまっていてごめんね( i꒳​i )

 

子供用のはさみも色々ありますね!

迷った末、バネの付いた、こちらにしました。

開く力の弱い幼児でも、楽に刃先を開くことが出来ます。

親指を下にして持ってしまうので、親指側に目印のシールを貼り付け、これが見えるように構えるよ!と伝えたら直りました☻

 

ついでにドリルも購入。

短い線、長い線、曲線、ジグザグ、と色々な切り方が載っています。

f:id:october_mamae:20220320034550j:plain

これは少し上達して長ーく切っているところ。

 

そして切ったものを、のりで貼って絵を完成させることも出来るんです!

f:id:october_mamae:20220320034700j:plain

これすごく良いと思う〜さすがドリル!

 

親が色々工夫して提案するのも楽しいですが、ドリルだとしっかり段階を踏みながら楽しませてくれるので、やはりお世話になると良いですよね。

本屋さんには、はさみや工作本が沢山あって、わくわくしました♡

 

【まとめ】

今回、親戚の保育士さんに話を聞いて、声かけのコツやらも教わったわけですが…

一番思ったのは、親が守りに入りすぎてはいけないということ!

トイレとお洋服の脱ぎ着はまだ、嫌そうにしている時もありますが、新しいことに触れて刺激を受けている表情や、出来た時の嬉しそうな顔。

これらを親の狭い視野で奪ってはいけないわ、と反省しきりです(;ᴗ;)

 

皆さんのお家では、どんなご準備をされているのでしょうか。

新生活、楽しいといいですよね!

みんなが元気に腹を迎えられますように❀❁❁⃘