先日初めて、子供の遊び場「キドキド」へ行ってきました!
ずっと気になっていたのだけど、他の赤ちゃん達が集まる場所に2,3度しか行った事がなく、まだ早いかな?なんて迷ってしまい。
でも実に、行ってよかったです!╰(*´︶`*)╯
楽しそうな姿を見られたこと。
初めての遊びを体験出来たこと。
色々試せて、どんなおもちゃが好きなのか、私達がわかる場になったこと。
私にとっても、おもちにとっても、素敵な時間になりました❁
6ヶ月〜12歳の子供まで遊べるので、おもち踏み潰されたりしないかしら…と心配していましたが、ちゃんと赤ちゃんエリアがあり安心でした☻
小さいものから大きなものまで、ぬいぐるみがそこかしこにあります。
カンガルーちゃん、ちゃんとお腹から赤ちゃんが出るようになってる!
私のテンションが上がったけれど、おもちはそんなに(・・;)
そこでボールプールへ!
初めての感覚に目がまん丸になっていましたが、そのうちボールを手に取って眺めたり叩いてみたり、楽しそう。
かわいいので寝転がせて、ボールを上下左右からどしゃどしゃかけたら、ちょっと泣きそうになりました(すごくごめん…)。
中くらいのボールもあって、広々したスペースをハイハイしながら、途中トンネルをくぐったりしながら追いかけたり。
たっち出来る子はキックしてみたり、網に自分でお片付けしに行っていました♫
靴下の大人達には滑るのですが、裸足の赤ちゃんはこんな坂道も楽々登れます!
顔から突っ伏しても痛くないし、筋力も付くし、こんなのお家にも欲しいなあ!
ここから「家に欲しい」シリーズなのですが、このボールを落とすと転がってゆく、流しそうめん機みたいなやつ。
私これ大好きなのです!!!
本当にずっと見ていられる…
木のボールが下に到着した時の、コンコンという音が良かったです♪♪
欲しい二つめは、これ!木のお家。
鍵穴や窓があったり、猫ちゃんがいたり…
私も昔、叔父達が秘密の小屋みたいなものを作ってくれて、すっごく嬉しくてドキドキした思い出があります。
こんなに立派な物は置けませんが、子供には絶対に、自分だけの小屋みたいなものを買ってあげるのが夢(♥´꒳`*)
三つめは、ピタゴラスイッチみたいな、上からドミノ倒しになった板がぶつかるとベルが鳴る壁付けのおもちゃ。
主人がドミノが上手くいくように、熱中して並べていました(笑)。
おもちも倒れて鳴る様子を興味深く見ていて、自分でもベルを触って鳴らそうとしていて、音楽的にも良さそう♡
壁付けのおもちゃはこれだけでなく、部屋一面にありました。
花びらの中を、取っ手をぐるぐる動かしてゆくものや。
めくると穴のある木の板や。
こちらを動かすとあちらも動く、ネジのようなものや。
積み木や木琴、手押し車なども、たくさん置いてあります。
とにかく、遊んでいるだけで好奇心や考える力が伸びるだろうなという環境❁
おもちゃのどれもがカラフルに出来ているし、尖った部分の無い丸いシルエットであることも、赤ちゃんに優しいです。
赤ちゃんに優しい=親の私達にも優しいですよね。
ぶつけたらどうしよう、怪我したら大変、と常にハラハラ見守る緊張が少しでも緩和されるのは、本当に有難い(´⌒`。)♡
しかしですね!
一度、6歳くらいの男の子が、向こうから走ってきてドーン!と遊具に飛び乗りました。
助走をつけて全力で来たので、赤ちゃんがぶつかっても痛くないよう柔らかく出来ている遊具は、男の子を乗せたまま、思いきりおもちのほうへ。
ぶつからずラッキーでしたが本当に危なくて、ものっすごく!!腹が立ち、「危ないよ」と注意しました。
親ぁ!出て来いや!!!という気持ちが溢れんばかりの鬼の形相だったようで、その一言で別エリアへ行きましたが、そこでも物を蹴ったり乱暴に遊んでいた。。
係りの方達も見回ってくださっているけど、やっぱり保護者が目を向けていないとな、と思いました。
おもちがもっと大きくなったら、こういうトラブルというか、お友達との喧嘩とかも多少あるのだろうなと早くも心が重くなった…(´・_・`)
でも、もちろんその一件を上回る、とても良い時間でした❁
ボーネルンド、てっきり外国の会社だと思っていたら、日本の会社なのですね!
デンマーク語のボーネ=子供、ルンド=森、を組み合わせた名前で、「あそぶことは生きること」をテーマに、様々なおもちゃを輸入、開発、販売しているのだそう。
いいなと感じたおもちゃは、隣のショップですぐに買うことが出来ます。
ボーネルンド製品を試してから買いたいという方にも良いですね^^
子供の頃の気持ちを思い出し、私も楽しかったし、また行きたいなあ♡
たくさん体も頭も心も動かして、好きなものを見つけて、すくすく育ってほしいです\(◡̈)/♥︎
■ボーネルンドHP
■キドキドHP
https://kidokid.bornelund.co.jp/